診療科

  • 消化器外科

    診療内容

    当院の外科は患者さんが受診しやすい様に、消化器外科、大腸肛門外科、一般外科、乳腺外科と標榜がありますが、消化器外科を中心に人的なリソースを共有し運営されています。
    従って消化器外科の診療範囲は、消化器系(消化管及び肝胆膵)を中心として婦人科を除いた腹腔内臓器全般の疾患を担当し、一般外科、乳腺外科も診療範囲としています。
    当科の外来に来られた全ての患者さんは、外科、消化器外科の専門医、あるいは指導医資格を持った外科医師が責任を持って外来診療をいたします。
    また、外来化学療法やセカンドオピニオンの受け入れにも対応しています。
    尚、乳腺の外来診療に関しては乳腺外科を受診して下さい。

    対象疾患

    悪性腫瘍

    • 胃癌・食道胃接合部癌
      ※上縦郭廓清を必要とする食道癌は他施設を紹介しています。
    • 原発性肝癌・転移性肝癌
    • 胆嚢癌・胆管癌・ファーター乳頭部癌
    • 膵臓癌
    • 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)・粘液性嚢胞腫瘍(MCN)・漿液生嚢胞腫瘍(SCN)
    • 大腸癌(結腸癌・直腸癌・肛門管癌)
    • 小腸癌
    • 消化管間質性腫瘍(GIST・神経内分泌腫瘍・平滑筋(肉)腫・脂肪肉腫etc)

    良性疾患

    • 胃十二指腸潰瘍・急性胃粘膜障害
    • 食道裂孔ヘルニア・逆流性食道炎
    • 肝良性腫瘍
    • 胆嚢結石症・総胆管結石
    • 胆嚢ポリープ
    • 鼠径ヘルニア・大腿ヘルニア・臍ヘルニア・腹壁瘢痕ヘルニア・閉鎖孔ヘルニア
    • 臍炎・尿膜管遺残症
    • 消化管穿孔(急性腹症・腹膜炎発症例を含む)
    • 大腸ポリープ
    • 腸閉塞・消化管狭窄症
    • 炎症性腸疾患(クローン病・潰瘍性大腸炎)
    • 肛門疾患:痔核・痔瘻・肛門周囲膿瘍・直腸粘膜脱・肛門ポリープ
    • 過敏性腸症候群
    • 排便障害:慢性便秘症・下痢症・便失禁
    • 虫垂炎(急性・慢性)
    • 大腸憩室症(憩室出血・憩室炎)

    詳しい情報をPCサイトで見る

  • 大腸肛門外科

    診療内容

    大腸癌に対する診断・治療

    大腸内視鏡による診断、内視鏡治療、外科的治療(腹腔鏡下手術・開腹手術)、全身化学療法、緩和医療

    肛門疾患に対する診断・治療

    外科的治療(痔核に対する注射・硬化療法を含む)

    炎症性腸疾患に対する診断・治療

    投薬による保存的治療、外科的治療(潰瘍性大腸炎に対する大腸切除術)

    過敏性腸症候群に対する診断・治療

    排便・便通異常(下痢・便秘・腹部膨満感など)に対する治療

    対象疾患

    悪性腫瘍

    • 大腸癌(結腸癌・直腸癌・肛門管癌)
    • 小腸癌
    • 消化管間質性腫瘍(GIST・神経内分泌腫瘍・平滑筋(肉)腫・脂肪肉腫etc)

    良性疾患

    • 消化管穿孔(急性腹症・腹膜炎発症例を含む)
    • 大腸ポリープ
    • 腸閉塞・消化管狭窄症
    • 炎症性腸疾患(クローン病・潰瘍性大腸炎)
    • 肛門疾患:痔核・痔瘻・肛門周囲膿瘍・直腸粘膜脱・肛門ポリープ
    • 過敏性腸症候群
    • 排便障害:慢性便秘症・下痢症・便失禁
    • 虫垂炎(急性・慢性)
    • 大腸憩室症(憩室出血・憩室炎)

    詳しい情報をPCサイトで見る

  • 乳腺外科

    診療内容

    乳腺外科では乳腺疾患全般を取り扱っていますが、なかでも乳がんの診療に重点をおいて取り組んでいます。がんは日本人の死因のトップの座を保っていますが、日本人女性にもっとも多い乳がんは早期に発見して適切に治療すれば9割以上が治癒する治りやすいがんです。したがいまして、乳がんで命を落とさないためには乳がん検診の定期的な受診と自己検診法によるがんの早期発見がとても大切です。

    当院総合健診センターの乳がん検診は精密検査(二次検診)を行っている医師による診断が特長です。一次検診で要精検とされた場合、同様の検査を繰返さずに速やかに次の診断ステップに進むことができます。

    乳腺疾患の診療においては、ご自身の病状を十分にご理解いただいたうえで主体的に診療にかかわっていただくことが重要と考えています。乳がん検診や乳腺疾患全般についてのご相談のある方はお気軽に乳腺外科外来にお越しください。

    乳腺疾患全般:乳腺症、線維腺腫、乳腺炎、葉状腫瘍、乳管内乳頭腫、乳がんなど

    詳しい情報をPCサイトで見る

  • 呼吸器外科

    診療内容

    呼吸器外科は2003年4月県内の民間病院としては初めて標榜しました。2019年3月までは呼吸器内科の常勤医師が不在であったため、呼吸器科として、呼吸器疾患全般の診断・治療もあわせて行なっておりましたが、2020年4月より呼吸器内科常勤医3人の参加により呼吸器病センターとして新たにスタートしました。その後のコロナの流行で多忙となり、2022年4月からは呼吸器内科医と呼吸器外科医それぞれ一人ずつ増員され現在計7人で診療を行っております。

    当外科は呼吸器・胸壁の外科として手術等担当しております。
    一方、当院は健診センターを併設しており、胸部レントゲン(検診)・CT(ドック)の二次検(精密検査)患者様も多くご来院されます。受診された当日に高解像度320列MDCTによる検査と画像診断の説明を迅速に行なっています。特に早期肺癌の発見には力を入れており当院で発見された肺がんの60%は2㎝以下の早期肺癌で、入院期間1週間以内、5年生存率95%以上の成績です。対象疾患は肺がん以外に自然気胸や嚢胞性肺疾患、縦隔腫瘍、膿胸などです。
    現在池田康紀(副院長兼主任科長)、関哲男、小森和幸の3人の常勤医と非常勤:井上裕道(獨協医大埼玉医療センター)で診療にあたっております。外来においては化学療法室にて肺がんに対する抗癌剤治療も行っております。
    呼吸器関連の手術に関しては、ほぼ90%は胸腔鏡下手術にて行っています。特に自然気胸。嚢胞性肺疾患に関しては年間25~30例程度の胸腔鏡手術件数があり、軽症から難治性まであらゆる症例に対応しています。
    手術に関しては順天堂大学(鈴木健司教授)、自治医科大学(坪地宏嘉教授)の協力体制のもと安全に手術を行っております。肺がん手術のほぼ90%は1週間以内で退院しております。
    手術以外にも気管支内視鏡、針生検から胸腔鏡検査など呼吸器疾患全般にわたり専門的対応を行なっております。

    対象疾患

    呼吸器外科という科は主に肺、縦隔、胸膜、胸壁の外科的疾患を扱う診療科です。疾患では肺がん、自然気胸、縦隔腫瘍、胸膜・胸壁疾患などになります。

    詳しい情報をPCサイトで見る

  • 整形外科【腰・膝・股関節センター】

    診療内容

    腰痛、坐骨神経痛、膝痛、O脚、股関節痛、跛行、繰り返すギックリ腰、間欠跛行、腰曲り、膝の変形、治らない水の溜まり、軟骨のすり減りを手術で治療しています。
    骨粗しょう症の治療にも力を入れております。

    対象疾患

    • 変形性膝関節症(軟骨のすり減り、O脚)
    • 変形性股関節症(すり減り、跛行)
    • 脊柱管狭窄症
    • すべり症
    • 分離症
    • 側弯症
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰椎椎間板症
    • 腰椎不安定症
    • 半月板損傷(膝)
    • 前十字靭帯断裂(膝)
    • 軟骨損傷(膝)
    • 骨壊死(膝)
    • 臼蓋形成不全(股)
    • 大腿骨頭壊死
    • 肩腱板断裂
    • 変形性肩関節症
    • 変形性肘関節症など

    詳しい情報をPCサイトで見る

  • 脳神経外科

    診療内容

    脳神経外科は2022年10月より常勤医師3名非常勤医師4名の体制で診療を行っています。スタートは2018年5月でしたが脳神経外科専用ope室を新設し、高性能顕微鏡、最新の手術機器を揃え、術中神経機能モニタリングのエキスパート、脳神経外科手術専任看護師が加わり、高難度の手術治療にも対応可能なチーム体制を整えました。病棟もHCUを4床新設し、透析管理も可能な体制を整えました。これに伴い、脳卒中ホットラインを設置し、24時間365日、急性期脳卒中を始めとする脳疾患への対応を開始しました。しかし、最近ではコロナの影響で受け入れ困難でご迷惑をおかけして申し訳ありません。当科の特徴として、脳ドックを年間4000例近く行っているために、未破裂動脈瘤、良性脳腫瘍の症例も多く、それに加え脳卒中、外傷といった救急疾患も増えつつあり、クリッピング、バイパス術、頸動脈血栓内膜剥離術、脳内出血除去術、脳動静脈奇形摘出術、広範囲頭蓋底腫瘍摘出といった高難度の外科治療も多岐にわたり行っております。また、脳神経外科顧問に巨大脳動脈瘤、バイパス手術の第一人者である上山博康先生を招聘し、高難度の疾患に対しても積極的に治療を行っております。治療困難な疾患でも諦めずに妥協しない治療を行い、脳疾患の最後の砦として機能できるように脳神経外科スタッフ一丸となって、邁進して参ります。

    対象疾患

    • 未破裂脳動脈瘤(大型動脈瘤、治療後の再発、治療困難と診断されお困りの場合もご相談ください)
    • 破裂脳動脈瘤
    • 脳出血
    • 良性脳腫瘍(髄膜腫、聴神経鞘腫など)
    • 虚血性脳疾患(頸動脈狭窄、頭蓋内血管閉塞など)
    • もやもや病
    • 頭部外傷(急性硬膜下血腫 急性硬膜外血腫 慢性硬膜下血腫など)
    • 三叉神経痛
    • 顔面痙攣

    本院で脳神経外科治療を受けた患者さんへのお願い

    現在当院では「日本脳神経外科学会データベース研究事業(Japan Neurosurgical Database:JND)」に協力しています。
    この研究は2018年1月から日本全国の脳神経外科に入院された患者さんの臨床データを解析させていただき、脳神経外科医療の質の評価に役立てることを目的としています。

    解析にあたり提供するデータは、提供前に個人を特定できない形に加工した上で提供いたしますので、患者さんの個人のプライバシーは完全に保護されます。

    本研究の解析に自分のデータを使用されることを拒否される方は、当事業実施責任者の脳神経外科科長 齊藤寛浩にその旨お申し出くださいますようお願い致します。
    その他研究事業についての資料の閲覧を希望される方は、研究班ホームページhttp://jns.umin.ac.jp)をご参照ください。

    日本脳神経外科学会データベース事業 事務局
    一般社団法人日本脳神経外科学会
    〒113-0033 東京都文京区本郷5-26-16 石川ビル4階

    詳しい情報をPCサイトで見る

    宇都宮記念病院脳神経外科サイト

  • 腎臓外科

    診療内容

    腎不全に関わる外科治療が対象です。主には、シャント治療(手術・PTA)、腎移植や2次性副甲状腺機能亢進症などの手術と管理です。腎移植はその後の長期管理まですべてをフォローします。なお、腎不全とは関係のない尿路系の疾患は泌尿器科が担当します。
    腎不全患者数は糖尿病や高齢化を背景に増加の一途を辿っています。末期腎不全に至った場合の治療である腎代替療法には透析と腎移植があります。血液透析を安定して継続するためにはシャント(血液を出し入れする血管)を良好に維持していくことが必須です。また、腎移植は決して特別な治療ではなく、腎不全患者の多くが対象となる一般的な医療です。腎不全患者に対するこうした外科治療を最高レベルで提供します。

    シャント

    血液透析の際、血液を取り出して戻すため腕にある動脈と静脈を手術でつないだ血管がシャントです。自分の静脈が細い場合には人工血管を使用します。血管をつながない上腕動脈表在化や透析用カテーテル留置を含めてバスキュラーアクセスと呼びます。この中から患者さんごとに最適な方法を選択し、手術によって作製します。 シャントトラブルとはシャントが閉塞や感染などで使用できなくなる状態です。血液透析が継続できなくなるので、早急な対応が必要です。当院では、自院はもちろん他院の患者さんのシャントトラブルに電話1本ですぐに対応します。また、シャントを少しでも長持ちさせるようカテーテル治療(PTA)を積極的に行います。

    腎移植

    腎移植は今や一般的な医療です。すべての透析患者さんが選択肢に入れるべき治療です。透析を経ずに腎移植によって腎不全から脱することも可能です。全身麻酔を受けられる体力があれば、年齢や合併症はあまり問題になりません。生体ドナーは親族であれば血縁でなくても大丈夫です。当院ではまず2019年10月から、他院で腎移植を受けた患者さんを対象にした腎移植専門外来を開始しました。また、2020年12月に当院第1例目の生体腎移植手術を実施しました。状況は随時、「腎・透析センターオリジナルサイト」で報告します。

    詳しい情報をPCサイトで見る

  • 血管外科

    診療内容

    血管外科疾患全般につき診療いたします。

    対象疾患

    • 閉塞性動脈硬化症
    • Buerger病
    • 急性動脈閉塞症
    • 腹部大動脈瘤
    • 胸部大動脈瘤
    • 深部静脈血栓症

    詳しい情報をPCサイトで見る

  • 心臓外科

    宇都宮に新たな心臓外科が開設 内視鏡手術など体にやさしい最新の治療も

    当院の健診は日本でもトップクラスの件数を誇り、健診の結果心臓や血管に病気が見つかることも多くあります。当院では患者様のニーズにあわせて2017年4月から血管外科を開設、下肢静脈瘤・静脈血栓症をメインに診療を行ってまいりました。さらに心臓・大血管の病気にも対応できるように2019年から心臓血管外科を標榜し準備を進めて参りました。
    宇都宮市は50万人の人口がありながら心臓手術ができる施設は今まで1施設しかありませんでした。心臓外科の開設で宇都宮市、そして県西部・県東部など心臓手術施設がない地域も含めて、栃木県全体の心臓・大動脈の病気を持つ患者様に少しでも貢献できるよう全身全霊診療に当たらせていただきます。
    特に負担の少ない小さい傷で行う低侵襲心臓手術(MICS)について精通しており、内視鏡など最新の設備を導入して患者さんの早期社会復帰に貢献します。
    『Simply・Speedy・Safety (シンプルに・迅速に・安全に)』をモットーに、循環器内科との密な連携のもと、患者様とってベストな治療を提供いたします。
    (心臓外科領域の疾患の詳細や医師からのメッセージについては専門のWebサイトをご参照ください。)

    対象疾患

    • 冠動脈疾患(心筋梗塞・狭心症・心室瘤など)
    • 弁膜症(大動脈弁狭窄症・大動脈弁閉鎖不全症・僧帽弁閉鎖不全症・僧帽弁狭窄症・三尖弁閉鎖不全症など)
    • 大動脈疾患(胸部腹部の大動脈解離・大動脈瘤など)
    • その他(心房細動などの不整脈、粘液種などの心臓腫瘍、心房中隔欠損症などの成人先天性心疾患)

    詳しい情報をPCサイトで見る

  • 歯科口腔外科

    診療内容

    当院の新築移転に伴い、平成20年3月より歯科口腔外科が開設されました。当院の特徴は県内有数の人間ドック施設であり、歯科口腔外科でもデンタルドックや歯科健診を積極的に導入しております。
    実際の診療内容としては親知らずや顎の中に埋伏している歯の抜歯、歯の破折・脱臼や顎骨骨折などの顎顔面外傷、重症歯性感染症(むし歯や歯周病が原因となり口腔内だけでなく顔面や頸部が腫れたり、口が開きにくくなり入院を必要とするような重篤な炎症)、放射線や薬剤などが原因となって発症する骨髄炎、歯肉・舌・頬粘膜などにできる良性あるいは悪性腫瘍、上下顎骨内に発生るる腫瘍や嚢胞、口が開かない、あごが痛いなどの顎関節疾患、その他にも、口が渇いたり、舌が痛いなど顎・顔面・口腔領域に発生するあらゆる病気の治療をおこなっています。
    その他にも入院患者様のむし歯、歯周病(歯槽膿漏)、入れ歯などの一般歯科治療も行なっております。

    現在3名の常勤医と2名の非常勤医がおりますが、常勤医は2人とも長年獨協医科大学口腔外科に勤務し、口腔外科的疾患は勿論のこと、入院患者様や有病者の歯科治療を専門に行ってきました。
    高血圧症、心疾患、脳血管障害、糖尿病などを有する患者様の場合、開業歯科医院の先生方と綿密な連携をはかりながら治療に当たらせていただいております。
    セカンドオピニオンも受け付けておりますので、顎・顔面・口腔領域の病気でお困りの方は是非ご相談ください。

    対象疾患

    • 抜歯(埋伏智歯、過剰埋伏歯、鼻内歯、上顎洞迷入歯など)
    • 腫瘍性疾患(良性、悪性)(軟組織、顎骨)
    • 炎症性疾患(智歯周囲炎、膿瘍、上下顎骨骨膜炎・周囲膿瘍、蜂窩織炎、上顎洞炎、骨髄炎など)
    • 外傷性疾患(歯牙破折・脱臼、上下顎骨骨折、頬骨骨折、眼窩底骨折、軟組織裂傷など)
    • インプラント(インプラント植立、骨移植、上顎洞挙上術など)
    • 口腔粘膜疾患(扁平苔癬、白板症、舌痛症、カンジダ症など)
    • シェーグレン症候群、口腔乾燥症、閉塞性睡眠時無呼吸症、神経痛など
    • 顎関節疾患(顎関節症、顎関節脱臼、顎関節硬直症など)
    • 顎変形症(上顎前突症、下顎前突症、開咬症、顔面非対称症など)
    • 一般歯科、有病者歯科(外来局所麻酔下または入院全身麻酔下での処置も施行)など

    詳しい情報をPCサイトで見る