呼吸器内科
診療体制
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 城守 |
城守 |
﨑尾 |
小森第2 関第4 |
||
午後 | 森 |
長谷川 |
丁子 |
﨑尾 |
診療内容
呼吸器内科が診療する臓器は、息の通り道である気管・気管支や、酸素と二酸化炭素の交換をする肺、また肺の中を走る血管系が主となります。それらに問題が生じた時に医療を提供するのが呼吸器内科となります。
対象疾患
- 肺癌(気管支鏡検査等診断・がん化学療法/放射線治療)
- 細菌性肺炎/非結核性抗酸菌症(診断・治療)
- 気管支喘息(診断・治療・吸入指導)
- 慢性閉塞性肺疾患(診断・治療・吸入指導・呼吸リハビリ・在宅酸素導入)
- 間質性肺炎(診断・治療・在宅酸素導入)
- 自然気胸(脱気・胸腔ドレーン管理)
- 胸水貯留(胸水穿刺・胸腔ドレーン管理・胸膜癒着術)
- 睡眠時無呼吸症候群(外来アプノモニター検査・入院でのPSG検査・CPAP機器導入)
- 食物・薬剤アナフィラキシー(原因特定検査・エピペン処方等)
ご挨拶
宇都宮記念病院の呼吸器内科は常勤医の5人体制で診療を行っています。 当科は呼吸器疾患全般の診療を行っており、特に肺癌、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患、間質性肺炎、呼吸器感染症、睡眠時無呼吸症候群を専門としております。
当院の治療方針は、ひとことで言うと「ガイドラインに則った治療」です。もちろん、患者様それぞれの状況に合わせて治療の選択はいたしますが、これによりアレルギー学会・感染症学会・緩和医療学会・呼吸器学会・肺癌学会などでコンセンサスを得ている治療法がそのまま当地域の皆様に適用され、安心して医療を受けていただけることに繋がると考えます。
呼吸器病センター長 呼吸器内科 森 清志
受診を希望される患者様へ
受診の際は、できるだけ紹介状をご持参ください。時間の都合上、診察できる患者様の人数に限りがあります。紹介状をお持ちの患者様は、事前に予約をしていただきますようお願い申し上げます。紹介状をお持ちでない患者様は、かかりつけの先生とよくご相談のうえ、ご来院いただきますようお願い申し上げます。
できる限りお待たせすることなく診察させていただきたいと思っておりますので、ご協力をお願いいたします。
紹介をしていただく先生方へ
近隣の先生方との協力体制が最も重要と考えております。
胸部レントゲン異常や気管支鏡が必要な患者様、呼吸器疾患が疑われる患者様(検査および読影を含め)、難治性疾患の患者様等ご遠慮なくご紹介いただけましたら幸いです。
また、治療方針に関するご相談は随時承りますので、セカンドオピニオンとしてもお気軽にご利用いただければ幸いです。当科の治療方針として、患者様にわかりやすい説明を心がけ、親切・丁寧な診療に努めております。
大変申し訳ありませんが、時間の都合上、病態が安定している患者様は当科のフォローをおこなっておりません。病状が安定しましたら、ご紹介いただいた先生方の元へお帰りいただくようになりますので、ご協力のほどお願い申し上げます。
地域の先生方と綿密な連携をはかりながら精査、治療をすすめ病状詳細についても速やかにご報告させていただきます。何卒よろしくお願い申し上げます。