脳動脈瘤や脳腫瘍などの脳疾患でお困りの方はご相談ください
夜間祭日でも3TMRI 320列CT により正確な診断を行っています。内視鏡システム、脳外科専用高精細DSA装置を導入し、低侵襲な治療を行っています。高難度手術可能な機器、高性能顕微鏡を導入しました。通常の脳外科用顕微鏡の約1.5倍の倍率まで拡大可能であり、0.5mm以下の血管縫合も可能です。
最新のモニタリングシステムを導入し、VEP MEP SEPといった神経生理モニタリングを24時間行い安全に手術が行えるようにしました。
脳神経外科専門医、専用の機械出し看護師、生理機能検査技師でチームを組み、より安全な治療を心がけ手術を行っています。
MEP SEP VEP ABR 下位脳神経もモニタリングしています。必要に応じて日本臨床神経生理学会 脳・脊髄術中モニタリング技術師(高嶋浩一氏)が昼夜を問わず行います。
最新の器械を取り揃え、深部の微細な手術も可能です。
宇都宮市内で発生した脳卒中患者さんが、遠方の施設まで搬送される事のないようにします。
また、栃木県内で発生した受け入れ先がない患者さんが、すぐに治療を受けられるように、24時間体制で超急性期の脳卒中治療を行っています。3TMRI 320列CTを24時間体制で撮像可能であり、特に脳梗塞の患者さんでは、治治療開始までの時間が予後に大きく影響するため、迅速な治療を開始できるように体制を整え、t-PA治療、血栓回収治療を24時間体制で行っています。血管内治療で血栓が取りきれない場合には開頭手術を緊急で行い血栓を除去できるように脳神経外科専用のope室を増設しました。また、脳血管撮影室には高精細DSA装置を設置しました。脳外科手術に訓練された看護師が迅速に手術の準備を行い1時間以内に手術開始可能な体制をとっております。
各分野のエキスパートと連携して治療を行える体制作りをしています。当院の治療で完結するように、地元の最後の砦として各分野で定評のある脳神経外科医と共に治療を行っています。
重症患者様は集中治療室で管理し、早期より脳卒中専門のリハビリスタッフがリハビリを開始いたします。腎臓が悪い患者様の透析も専門のスタッフが行っています。
治療が難しいと言われ、お困りの場合はご相談ください。当科では下記の方についても対応いたします。
他院で手術できないと言われた多数の症例に対しても術前に十分と手術危険性を評価した上で積極的に治療を行っております。
当科の外科治療の特徴は、他院で手術を断られた治療困難な動脈瘤や手術が難しいとされる脳動静脈奇形、頭蓋底腫瘍なども医師側の都合で逃げる事なく積極的に治療を行なっている点です。師匠である上山先生からの教えを踏襲しており、諦めずに戦い続けるのが信条です。数十ミクロン程度の微細な血管や脆弱な脳軟膜等、損傷しやすい構造物の温存を心がけた丁寧な手術を行っています。動脈瘤が大型、血栓化など特殊な場合は、ハイフローバイパスや深部バイパスなど種々のバイパスを併用して、瘤を完全に根治するよう心がけています。また、夜間祭日であっても脳外科チームの神経生理技師が駆け付け術中にVEP MEP SEPなどの神経機能のモニタリングを行うことで、脳神経障害、麻痺等の合併症を未然に防ぐように心がけています(夜間はモニタリングができない施設が大半です)。未破裂脳動脈瘤の合併症として、麻痺、脳神経障害、高次脳機能障害などが懸念されますが、上記手術を行うことで精度の高い安全な治療を提供できる様に努めています。お陰様で現在までに未破裂脳動脈瘤213例中mortality&morbidity rate=重篤な障害を後遺された方は一名のみで合併症率=0.47%です。(一般的には2-4%とされています)治療困難と他院で断られた方を多数含む中では良好な治療成績と自負しております。
また、動脈瘤破裂によるくも膜下出血の合併症である脳血管攣縮により、一般的には15%-20%程度の患者さんが、虚血症状を起こされますが、当院では手術中に徹底して脳槽に入り込んだ血腫を反対側まで吸引洗浄して取り除くために、症候性の脳血管攣縮はほぼ起こりません。現在までに123例のくも膜下出血の治療を行いましたが、経過中に症候性脳血管攣縮を起こされ、血管内治療を必要とした症例は4例(3.2%)です。また、くも膜下出血後に元の生活に戻れる方の割合(mRS 0-2)は、通常40%-50%程度と報告されていますが、当施設では77%です。全症例の内gradeIV, Vの重症くも膜下出血の患者様は44例(35.8%)含まれていたのですが、良好な治療成績を得る事ができています。
動脈瘤等の治療症例数は助手も含めると2000例を超えた日本脳卒中学会技術指導医がおり、上山式の安全で根治性の高い開頭治療と寺田医師による最先端の血管内治療を組み合わせた治療を行なっています。脳動脈瘤治療後の再発や、大型の脳動脈瘤で治療が難しい、高齢だからといった理由で他院で断られた方は、一度ご相談ください。随時初診外来で診させていただいております。
2018年5月〜2025年3月31日まで
随時実積をupします。
栃木県内で発生する治療困難な動脈瘤や脳腫瘍に対し、最良の治療を提供できるように取り組んでいます。
とちぎテレビでも取り上げられました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 担当医 | 齊藤 | 柴田 | 串原 | 担当医 | 齊藤第1・3・5 受付11:30まで 志波第2・4 受付11:30まで |
午後 | 担当医受付17:00まで | 志波(智)〜17:00 | 柴田〜17:00 | 串原〜17:00 | 担当医受付17:00まで | 齊藤第1・3・5 受付16:30まで 志波(智)第2・4 受付16:30まで |